top_menu1 サイトマップ
 
PCソフト プレイステーション、携帯 関連情報 ダウンロード販売 サポート 攻略掲示板 おまけ スタッフ日誌 リンク

■トラブルシューティング■

不具合かな?と思われましたら、ユーザーサポート等に御連絡される前に、まずこちらをご覧下さい。

■まず最初に確認しましょう。(Windowsの場合)。

  • Windowsが入っているハードディスクの空き容量が少なくなっていると、Windows自体が不安定になることがあります。  
    デスクトップ上にある[マイコンピュータ](←このアイコンです)をダブルクリックで開き、ハードディスク(←このアイコンです)の上で右クリックし、[プロパティ]を選びます。[全般]を選んで、空き容量を確認してください。
    空き容量が100Mバイトより少ない場合、 不要なものを削除してハードディスクの空き容量を確保して下さい。

  • [ゴミ箱]の中身はいっぱいではないですか? デスクトップ上にある[ゴミ箱アイコン]の上で右クリックして、「ゴミ箱を空にする」を選び、完全に削除しましょう。 

  • ディスクのクリーンアップはしていますか? [スタート]→[プログラム]→[アクセサリ]→[システムツール]→[ディスククリーンアップ]を選んでください。[OK]ボタンをクリックすると、ディスククリーンアップ画面が開くので[OK]をクリックしてください。ディスクがクリーンアップされます。

  • スキャンディスクをかけましたか? [スタート]→[プログラム]→[アクセサリ]→[システムツール]→[スキャンディスク]を選んで下さい。
    スキャンディスク画面が開くので、[完全]にチェックをいれてスキャンディスクを開始して下さい。
    ※スキャンディスクを行うとしばらく時間がかかります。
     


  • 以上のことを確認した上で、それでもトラブルが解消しない場合
    下記のトラブルシューティング(for Windows)をお読みください。
    それらを確認した上で、まだ解決しないようでしたらお手数ですが・ユーザーサポート(for Windows)までご連絡ください。

■まず最初に確認しましょう。(Macintoshの場合)。

  • OSが入っているハードディスクの空き容量が少なくなっていると、Macintosh自体が不安定になることがあります。  
    デスクトップ上にある[Macintosh HardDisk](←このアイコンです)を選択して、デスクトップ上部にあるツールバーから[ファイル]→[情報を見る]を選びます。この中にある[一般情報]で、
    空き容量を確認してください。
    空き容量が100Mバイトより少ない場合、 不要なものを削除してハードディスクの空き容量を確保して下さい。

  • [ゴミ箱]の中身はいっぱいではないですか? デスクトップ上にある[ゴミ箱]を選択して、デスクトップ上部にあるツールバーから[特別]→[ゴミ箱を空に]を選び、完全に削除しましょう。 

  • 使用メモリがいっぱいになっていませんか? デスクトップ上部にあるツールバーから[アップルマーク](←この部分です)→[このコンピュータのついて]を選び、最大未使用ブロックが20MB以上あるかを確認してください。

  • ードディスクのチェックを行って下さい。 MacOS付属の「Disk First Aid」などを使用し、ハードディスクのチェックを行って下さい。  
    ※「Disk First Aid」の最新版はアップルのホームページにて入手可能です。
    ※「Disk First Aid」の使い方は、以下の通りです。
    [Macintosh HardDisk]をダブルクリックで開き、[ユーティリティ]フォルダ内にある[Disk First Aid]をダブルクリックで起動させてください。
      ↓
    「起動ディスク」をクリックして選択し、[検証]ボタンを押します。 


 

上記のことを試してもトラブルが解消しない場合は該当する項目を選んで下さい。(対応機種別)

<Windows版> <Macintosh版>

 

■動作環境(for Windows)■

※下記記載の条件に当てはまらないパソコンではサポートできません。

<そして僕らは、 動作環境>

OS 日本語版 Microsoft Windows98/2000/Me/XP
本体 Pentium200MHz以上推奨のCPUを搭載したPC/AT-100%互換機/NEC PC9821シリーズ
メモリ 64Mバイト以上推奨
グラフィックカード 800x600,16bit/ハイカラー/6万色表示可能なグラフィックカード(推奨 640×480,24or32bit/フルカラー/1600万色)
ハードディスク 空き容量15Mバイト以上(推奨700Mバイト以上)
CD-ROMドライブ 4倍速以上のCD-ROMドライブ(推奨 8倍速以上)
周辺機器 マウス、CD-ROMドライブ、必須
パソコン本体及び周辺機器がDirectX5に対応していること 。Macintoshには対応しておりません。

*Windowsは米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標です。その他の社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。

<学園ヘヴン 動作環境>

OS 日本語版 Microsoft Windows95/98/2000/Me/XP
本体 Pentium 100MHz以上(推奨Pentium166MHz以上)のCPUを搭載したPC/AT-100%互換機/NEC PC9821シリーズ
メモリ 32Mバイト以上(推奨48Mバイト以上)
グラフィックカード 640x480,16bit/ハイカラー/6万色表示可能なグラフィックカード(推奨 640×480,24or32bit/フルカラー/1600万色)
ハードディスク 空き容量15Mバイト以上(推奨700Mバイト以上)
CD-ROMドライブ 4倍速以上のCD-ROMドライブ(推奨 8倍速以上)
周辺機器 マウス、CD-ROMドライブ、必須
パソコン本体及び周辺機器がDirectX5に対応していること

*Windowsは米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標です。その他の社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。

<最強彼氏。Windows版 動作環境>

OS 日本語版 Microsoft Windows95/98/2000/Me
本体 Pentium 100MHz以上(推奨Pentium166MHz以上)のCPUを搭載したPC/AT-100%互換機/NEC PC9821シリーズ
メモリ 32Mバイト以上(推奨48Mバイト以上)
グラフィックカード 640x480,16bit/ハイカラー/6万色表示可能なグラフィックカード(推奨 640×480,24or32bit/フルカラー/1600万色)
ハードディスク 空き容量5Mバイト以上(推奨450Mバイト以上)
CD-ROMドライブ 4倍速以上のCD-ROMドライブ(推奨 8倍速以上)
周辺機器 マウス必須
パソコン本体及び周辺機器がDirectX5に対応していること

*Windowsは米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標です。その他の社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。

■ユーザーサポート(for Windows)

ゲームが暴走したり動かなくなった場合は以下のことを確認した上で弊社ユーザーサポート係までお電話にてご連絡下さい。
メールでの問い合わせも受け付けております。(Macintosh版のアドレスとは異なりますのでご注意下さい。)

その際、こちらが正確に症状をつかむため、使用機種周辺機器の正確なメーカー名型番、どのような症状で起こったか等を詳しく教えて下さい。その上で、こちらで状態を判断して処置させていただきます。

【1】 電源やケーブルなど基本的なことが間違っていませんか?  
【2】 『トラブルシューティング』の項を読んで対処してみましたか?   
【3】 パソコン本体やWindowsのマニュアルを見直しましたか?
【4】 ドライバ類が古いと正常に動作しないことがあります。
   現在ご使用のドライバが最新版であることを各ハードメーカーのホームページなどで確認して下さい。
【5】 改造や増設(特にCPUの付け替えなど)をしている箇所がある場合は、それらをすべて元に戻してからもう一度、ご確認下さい。  
【6】 CDの'TEST'の中にある、'CHECKER'および'DSTEST'を実行して下さい。
    このときに、エラーや警告が表示された場合、ドライバやデバイスに問題があるので、もう一度、ドライバやデバイスの確認をして下さい。
【7】 NEC PC-9821シリーズおよび PC/AT-100%互換機以外の機種では動作保証できません。
【8】 製品の発売以降に発売されたハードウェアおよびソフトウェア上での動作は保証できません。
【9】 ゲームの内容についての質問には答えられません。
【10】 DirectXについてのご質問にはお答えできません。各ハードメーカーにおたずね下さい。  
【11】パッケージ記載されている条件に当てはまらないパソコンではサポートできません。

また、ご使用上のミスなどでCDを破損された場合は、そのCDと、修理代及び送料として1,000円(無記名郵便為替)をお送り下さい。
新しいCDと交換いたします。
その際、
(1)使用機種と周辺機器のメーカー名と型番
(2)どのような症状で起こったか
(3)あなたのお名前ご住所電話番号e-mailアドレス  

をお書きいただいたメモを同封して下さい。

※本製品の使用により、お客様の環境に何らかの障害が生じても、弊社は一切の責任を負いかねますのであしからずご了承下さい。

<お問い合わせ先>
 

〒530−0044    
大阪府大阪市北区東天満2−1−27 東天満パークビル8F  

(株)ビジュアルアーツ  ユーザーサポート係   
TEL 06(6355)2001
 
FAX 06(6351)3008

メールでの問い合わせも受け付けております。
(※Macintosh版のアドレスとは異なりますのでご注意ください。)
   
受付時間 月曜日〜金曜日(祝祭日除く)         
午前10時〜午前12時 午後2時〜午後6時

 

■トラブルシューティング(for Windows)


■ゲームがうまく起動しなかったり途中で停止したりする場合の対処法

  • グラフィックドライバのバグ、本体やその他カードの組み合わせによっては、正常に動作しないことがあります。  
    以下の手順で、グラフィックスのパフォーマンスを調整して下さい。   

    調整方法:
  1. デスクトップ上にある[マイコンピュータ]の上で右クリックして下さい。
    メニューが表示されるので、[プロパティ]を選択して下さい。    
  2. システムのプロパティウィンドウが表示されるので、右上の所にある[パフォーマンス]を左クリックして下さい。
    パフォーマンスの項目に切り替わるので、下の所にある[グラフィックス]ボタンを、左クリックして下さい。    
  3. グラフィックスの詳細設定ウィンドウが表示されるので、 [ハードウェアアクセラレータ]の設定を「なし」の位置に合わせて [OK]を押して下さい。    
  4. システムのプロパティウィンドウが表示されるので、[閉じる]を左クリックして下さい。    
  5. システムを再起動させた後、もう一度ゲームを起動して下さい。


■画面が表示されない場合の対処法

  • 以下の方法で復旧した後、最新版のドライバをインストールし直して下さい。 
  1. パソコンを再起動し、『Windowsを起動中です‥‥』の表示が出ているときに、『F8』キーを押して下さい。  メニューが表示されるので、『Safe Mode』を選択して下さい。
  2. [スタート]→[設定]→[コントロールパネル]をクリックして下さい。
  3. [画面]アイコンをダブルクリックして下さい。
  4. 上の方にある、[ディスプレイの詳細]タブをクリックして下さい。
  5. [ディスプレイの変更]をクリックして下さい。
  6. [アダプタの種類]の[変更]をクリックして下さい。
  7. 使用しているグラフィックカードと同じカードを選択し、[OK]をクリックして下さい。
  8. グラフィックドライバがインストールされるので、画面の指示に従って下さい。
  9. パソコンを再起動して下さい。   

 ※各ドライバは各メーカーのホームページやサポートセンター、パソコン雑誌などで入手して下さい。

  • 以上の方法で回復しない場合は、次の方法でお試し下さい。
  1. 先程と同じように、『Safe Mode』でWindowsを起動して下さい。  
  2. [スタート]→[設定]→[コントロールパネル]をクリックして下さい。
  3. [システム]アイコンをダブルクリックして下さい。
  4. 上の方にある、[デバイスマネージャ]タブをクリックして下さい。
  5. [ディスプレイアダプタ]の項目をダブルクリックし、ツリーを展開して下さい。
  6. その中に表示されているドライバを選択し、『削除』を選択して下さい。
  7. 『OK』を押して下さい。  
  8. パソコンを再起動して下さい。
  9. 再起動後に、ドライバをインストールし直すので、画面の指示に従って下さい。   

※各ドライバは各メーカーのホームページやサポートセンター、パソコン雑誌などで入手して下さい。



■動作が極端に遅い場合の対処法

  • パソコンに搭載されているメモリが32Mバイト未満の場合、動作が極端に遅くなったり、正常に動作しなくなる可能性があります。
    その場合は32Mバイト以上になるようにメモリを増設して下さい。
  • 最小セットアップをした場合、CD-ROMドライブの速度によっては、極端に動作が遅くなることがあります。 フルセットアップでセットアップしなおして下さい。


■セットアップ時やゲーム中に不具合(強制終了・フリーズなど)が発生した場合の対処法

  • グラフィックカードやサウンドカードのドライバが最新版であることを確認して下さい。  
    ドライバは各メーカーのホームページやサポートセンター、パソコン雑誌などで入手可能です。  
    ※最新版のドライバで動作しない場合は、ハードウェアに最初から付属していたドライバを強制的にインストールして下さい。

  • β版のソフトやドライバ、体験版などを使用している(していた)環境での、サポートは一切できません。  
    β版のソフトやドライバ、体験版などを使用している(していた)場合は、一度'Windows'を再セットアップした後、もう一度正常に動作するか確認して下さい。

  • 改造や増設している箇所がある場合はそれらをすべて元に戻した後、もう一度正常に動作するか確認して下さい。  
    ※PC-98シリーズのCバス(汎用バス)用のカード(86ボードやSCSIカードなど)を使用している場合、ドライバによる問題が発生する可能性があるので、その場合は、それらのカードを外した上でもう一度確認して下さい。  
    ※CバスやISAバス用の一部のSCSIカードで、音楽の再生とハードディスクへの書き込みとを同時にすると、フリーズしたり不具合が出るので、その場合は、IDEのハードディスクやPCI用のSCSIカードで試して下さい。

  • CDユーティリティや仮想CDツール、CD加速アプリケーションがインストールされている場合、  それらのアプリケーションをアンインストールするか、一時的に使用を停止して下さい。
  • ハードディスクのチェックを行って下さい。  [スタート]→[プログラム]→[アクセサリ]→[システムツール]→[スキャンディスク]と選択し、  ハードディスクのチェックを行って下さい。  ※このとき『チェック方法』は『完全』を選択して下さい。

  • メニューソフトやランチャソフト(98ランチやFMメニュー)が起動している場合は、それらを終了して下さい。 このとき、画面上には'タスクバー'と'ショートカットアイコン'しかデスクトップ上に存在しないはずです。 存在していれば、それらを終了してからゲームを起動して下さい。  
    ※各ソフトの終了方法は、各ソフトのマニュアルを参照して下さい。

  • マウスやキーボード、画面などの機能を拡張するソフトが入っている場合、正常に動作しない場合があります。それらのソフトを終了してからゲームを起動して下さい。

  • インテリマウス機能を拡張するソフトが入っている場合、マウスの反応が鈍くなる場合があります。  それらのソフトを終了してからゲームを起動して下さい。

  • 仮想メモリ領域が少ない場合、正常に動作しない可能性があります。  
    仮想メモリ領域を確保して下さい。  
    [スタート]→[設定]→[コントロールパネル]→[システム]→[パフォーマンス]→[仮想メモリ]の中で、設定を行って下さい。

  • Windowsが入っているハードディスクの空き容量が少なくなっている場合があります。  
    空き容量が50M〜100Mバイトより少ない場合、  Windows自体が不安定になることがあるので、ハードディスクの空き容量を確保して下さい。

  • 日本語の入力にIME97を使用している場合、IME97をアップデートするか、IME95に切り替えて下さい。

  • Windows95にServicePack1を入れて下さい。
    [スタート]→[設定]→[コントロールパネル]→[システム]→[情報]の中で、  バージョンが「4.00.950」の場合、ServicePack1が入っていないので、ServicePack1を入れて下さい。  
    ※バージョンが「4.00.950a」「4.00.950b」などの場合すでにServicePack1が組み込まれているので   ServicePack1を改めてインストールする必要はありません。  
    ※ServicePack1はMicroSoftのホームページで入手可能です。

  • 「KERNEL32.DLL」をバージョンアップして下さい。  
    ※「KERNEL32.DLL」は'Windows'フォルダの中の'System'フォルダにあります。  
    ※「KERNEL32.DLL」のアップデートファイルはMicroSoftのホームページで入手可能です。

  • 「InternetExplorer3.0」がインストールされている場合は  「InternetExplorer3.01」または「InternetExplorer3.02」にバージョンアップして下さい。  
    ※「InternetExplorer3.0x」はMicroSoftのホームページにあります。

  • マルチタスクで動作している他のプログラムによって、不具合が生じている可能性もあります。  
    それらのプログラムを終了してからゲームを起動して下さい。   
    方法:    
    1.『CTRL』キーと『ALT(GRPH)』」キーと『DEL』」キーを同時に押して下さい。    
    2.『プログラムの強制終了』ウィンドウが表示されます。     
    この時に表示されるプログラム一覧の内、Windowsの動作に必要なものは、 『Explorer』『Systray』の2つです。     
    これら2つのプログラム以外は、特殊なデバイスやソフトを使用していない限り必要ありませんので終了させて下さい。


■「DirectX」のセットアップ中に不具合が出た場合の対処法

  • CDの「DIRECTX」フォルダの中にある「DXSETUP」を実行して下さい。  
    これでも不具合が出る場合は、パソコン本体や周辺機器の設定に問題があるので、各ハードメーカーにお問い合わせ下さい。


■「実行」ボタンを押したときに何回も「このゲームは6万色以上で‥‥」と表示され、ゲームが実行できない場合の対処法

  • 6万色以上の環境で動作するように設定されているので、6万色以上のモードをサポートしていないパソコンでは正常に動作しません。  
    ※現在の状態の確認はCDの「TEST」フォルダの中にある「CHECKER」を実行して、'画面'をクリックして下さい。

  • 起動時にフルカラーあるいは6万色モードに切り替えていますが、うまくいかない場合は、  
    以下の手順で、フルカラーあるいは6万色モードに切り替えて下さい。   
    • [スタート]→[設定]→[コントロールパネル]を選択し、その中の、[画面]を選択して下さい。
      [画面のプロパティ]が表示されます。
      [ディスプレイの詳細]タブ内の、カラーパレットを[TrueColor]か[フルカラー]に設定して下さい。
      [OK]ボタンを押して下さい。  
    以上の方法でも切り替えられない場合、お使いのパソコンが6万色以上の色数に対応していないか、ドライバが正常に動作していない事が考えられます。 パソコン本体のメーカーにお問い合わせ下さい。
     
    ※グラフィックカードによっては専用の切り替えソフトが必要になることがあります。 その場合は、グラフィックカードのマニュアルを参照して下さい。  
    ※「TrueColor」「フルカラー」「24bitモード」「32bitモード」「1600万色モード」は、すべて同じ意味です。  
    ※「HighColor」「ハイカラー」「16bitモード」「6万色モード」はすべて同じ意味です。


■BGMや音声が鳴らない場合の対処法

  • 「CD-ROMドライブにCDが入っていない」、「セットアップした後に、CD-ROMのドライブ名が変わった」、  「連装ドライブの場合、別のドライブにCDをセットしている」などの原因が考えられます。  
    この場合、セットアップしたCD-ROMドライブにCDを入れるか、一度アンインストールした後、  もう一度セットアップを実行して下さい。

  • サウンドドライバの不良か、サウンドドライバがDirectSoundに対応していない可能性があります。  
    現在ご使用のドライバが最新版であることを確認して下さい。

  • PC−98シリーズ用のサードパーティ製のサウンドカードの一部でハードウェア自体が不安定で、  ノイズが発生したり、ゲームがフリーズする場合があります。  
    その場合は、そのサウンドカードを外し、パソコンに内蔵されている音源をご使用下さい。

  • 音がとぎれる場合は、CD-ROMのアクセスが間に合っていない可能性があります。  
    弊社の製品は4倍速以上のCD-ROMドライブであれば正常に動作するはずですが、  CDドライバに問題がある場合アクセスが間に合わずに、音がとぎれることがありますので、  その場合は、CDドライバを更新するか、ゲームをフルセットアップして下さい。

  • サウンドドライバが古いと正常に動作しないことがあります。  
    現在ご使用のドライバが最新版であることを確認して下さい。

  • 以下の方法でサウンドテストを行って下さい。

    1. CDの「TEST」フォルダ内の「CHECKER」を実行して下さい。
    2. 「WAVEファイル演奏」のボタンを押して下さい。    
      ◆警告やエラーが表示されない場合◆
      アプリケーション側では正常に終了したことになっていますので、サウンド出力端子やケーブル、ボリュームなどを確認して下さい。    
      ◆警告やエラーが表示された場合◆
      サウンドカードやドライバ、MCIデバイスが正常に動作していないので、サウンドドライバのアップデートや再インストールを行った後、再度試して下さい。    
      ※[コントロールパネル]の[システム]→[デバイスマネージャ]でサウンド関係のドライバが登録してあり、正常に動作している('X'や'!'が付いていない)か、確認して下さい。  
      ※[コントロールパネル]の[システム]→[マルチメディア]→[詳細設定]の中の[メディアコントロールデバイス]に[WAVEオーディオ(メディアコントロール)]が登録されていることを確認して下さい。  
    3. CDの「TEST」フォルダの中の「DSTEST」を実行して下さい。   
    4. 「再生」をクリックして下さい。     

      ◆警告やエラーが表示されない場合◆
      アプリケーション側では正常に終了したことになっていますので、サウンド出力端子やケーブル、ボリュームなどを確認して下さい。
      それらに問題がない場合、ハードウェアに問題があると思われますのでハードウェアメーカーに問い合わせて下さい。
      ◆警告やエラーが表示された場合◆
      サウンドカードやサウンドドライバが正常に動作していないか、あるいは、バージョンが古いので、サウンドドライバのアップデートや再インストールを行った後、再度試して下さい。    
      ※各ドライバのアップデート方法や、再インストール方法は各ハードメーカーに問い合わせて下さい。


■ゲームCDが起動しない場合の対処法

  • 弊社の製品はWindowsのAutoRun機能に対応していますので、パソコン本体が起動してからCDをCD-ROMドライブに入れると自動的にセットアッププログラムが起動します。(セットアッププログラムからゲーム本体を実行することが出来ます)
    CD-ROMドライブがAutoRun機能に対応していない場合、自動的に起動しませんので、以下の方法で起動して下さい。  
  1. [マイコンピュータ]か[エクスプローラ]でCD-ROMドライブのフォルダを開く。  
  2. 「SETUP」アイコンをダブルクリックしてセットアッププログラムを起動する。  
    ※2回目以降も以上のような手順で起動して下さい。


 

 
■動作環境(for Macintosh)■

※下記記載の条件に当てはまらないパソコンではサポートできません。

<学園ヘヴン 動作環境>

OS 日本語版 MacOS 8.0以上(MacOS9対応)
本体 G3以上のPowerPCを搭載したMacintosh(PowerMacintosh G3、PowerMacintosh G4、,iMac対応)
メモリ 空きメモリ20MB以上
モニタ 13インチ(640x480)以上でフルカラー表示可能なもの
ハードディスク 空き容量15Mバイト以上(推奨700Mバイト以上)
CD-ROMドライブ 4倍速以上のCD-ROMドライブ(推奨 8倍速以上)
周辺機器 マウス・キーボード必須
*Macintoshは米国およびその他の国で登録された米国アップルコンピュータ社の登録商標です。その他の社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。

<最強彼氏。Macintosh版 動作環境>

OS 日本語版 MacOS 8.0以上(MacOS9対応)
本体 G3以上のPowerPCを搭載したMacintosh(PowerMacintosh G3、PowerMacintosh G4、,iMac対応)
メモリ 空きメモリ20MB以上
モニタ 13インチ(640x480)以上でフルカラー表示可能なもの
ハードディスク 空き容量5Mバイト以上(推奨450Mバイト以上)
CD-ROMドライブ 4倍速以上のCD-ROMドライブ(推奨 8倍速以上)
周辺機器 マウス・キーボード必須
*Macintoshは米国およびその他の国で登録された米国アップルコンピュータ社の登録商標です。その他の社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。

 

 
■ユーザーサポート(for Macintosh)■

サポート受付

ゲームが暴走したり動かなくなった場合は以下のことを確認した上で弊社ユーザーサポート係まで e-mail またはサポートハガキにてご連絡下さい。  
その際、こちらが正確に症状をつかむため、使用機種と周辺機器の正確なメーカー名と型番、どのような症状で起こったか等を詳しく教えて下さい。 その上で、こちらで状態を判断して処置させていただきます。   

【1】 電源やケーブルなど基本的なことが間違っていませんか?   
【2】 『トラブルシューティング』の項を読んで対処してみましたか?   
【3】 パソコン本体やMacOSのマニュアルを見直しましたか?   
【4】 ドライバ類が古いと正常に動作しないことがあります。     
    現在ご使用のドライバが最新版であることを各ハードメーカーのホームページなどで確認して下さい。   
【5】 改造や増設(特にCPUの付け替えなど)をしている箇所がある場合は     
    それらをすべて元に戻してからもう一度、ご確認下さい。   
【6】 弊社製品の発売以降に発売されたハードウェアおよびソフトウェア上での動作は保証できません。   
【7】 
ゲームの内容についての質問には答えられません。   
【8】 パッケージ記載されている条件に当てはまらないパソコンではサポートできません。

 
また、ご使用上のミスなどでCDを破損された場合は、そのCDと、修理代及び送料として1,000円(無記名郵便為替)をお送り下さい。  
新しいCDと交換いたします。  
その際、    
(1)使用機種と周辺機器のメーカー名と型番    
(2)どのような症状で起こったか    
(3)あなたのお名前、ご住所、電話番号、e-mailアドレス  をお書きいただいたメモを同封して下さい。


※本製品の使用により、お客様の環境に何らかの障害が生じても、弊社は一切の責任を負いかねますのであしからずご了承下さい。
 
<お問い合わせ先>  
〒530−0044    大阪府大阪市北区東天満2−1−27 東天満パークビル2号館 8F   
 (株)ビジュアルアーツ  ユーザーサポート係  
  
e-mail. mac-support@product.co.jp
(※Windows版のアドレスとは異なりますのでご注意下さい)


※e-mailによるサポートは24時間受け付けておりますが、ご返答には多少時間がかかる場合があります。

 
■トラブルシューティング(for Macintosh)■

 

■ゲームCDが起動しない場合の対処法

  • 弊社の製品はQuickTimeの自動再生機能に対応していますので、ゲームCDをCD-ROMドライブに入れると自動的にセットアッププログラムが起動します。 (セットアッププログラムからゲーム本体を起動します)
    QuickTimeの自動再生機能がうまく働かない場合や、自動再生機能を「off」にしている場合は、以下の方法で起動して下さい。
  1. ゲームCDを挿入後、ゲームCDのフォルダが自動的に開いた場合 「Setup」のアイコンをダブルクリックして下さい。
    セットアッププログラムが起動します。
  2. ゲームCDを挿入後、ゲームCDのフォルダが自動的に開かない場合
    デスクトップ上に表示されているゲームCDをダブルクリックして下さい。
    ゲームCDのフォルダが開いたら、「Setup」のアイコンをダブルクリックして下さい。セットアッププログラムが起動します。  
    ※2回目以降も以上のような手順で起動して下さい。
     

■動作が極端に遅い(反応が鈍い)場合の対処法

  • 他のアプリケーションをすべて終了して下さい。

  • 「AppleTalk」を「不使用」にして下さい。   
    手順:    
    1.アップルメニューカら「セレクタ」を選択して下さい。    
    2.「セレクタ」の「AppleTalk」の設定を「不使用」に変更して下さい。    
    3.「セレクタ」を終了して下さい。

  • 「仮想メモリ」を「切」にして下さい。
    手順:    
    1.アップルメニューから「コントロールパネル」の「メモリ」を選択して下さい。    
    2.「メモリ」の「仮想メモリ」の設定を「切」に変更して下さい。    
    3.「メモリ」を終了して、マシンを再起動して下さい。

  • 「機能拡張」を「MacOS基本」にして下さい。   
    手順:    
    1.アップルメニューから「コントロールパネル」の「機能拡張マネージャ」を選択して下さい。    
    2.「機能拡張マネージャ」の「セット」を「MacOS基本」に設定して下さい。    
    3.「機能拡張マネージャ」を終了して、マシンを再起動して下さい。

  • 最小セットアップをした場合、CD-ROMドライブの速度によっては、極端に動作が遅くなることがあります。  
    フルセットアップでセットアップしなおして下さい。



■メモリが不足してゲームが起動できない場合の対処法

  • 他のアプリケーションをすべて終了してからゲームを起動して下さい。

  • 「機能拡張」を「MacOS基本」にして下さい。   

    手順:    
    1.アップルメニューから「コントロールパネル」の「機能拡張マネージャ」を選択して下さい。    
    2.「機能拡張マネージャ」の「セット」を「MacOS基本」に設定して下さい。    
    3.「機能拡張マネージャ」を終了して、マシンを再起動して下さい。

    ★上記の対処法でもメモリが不足している場合は、「仮想メモリ」を使用して下さい。  
    ※但し、「仮想メモリ」を使用すると、サウンドが途切れたり、動作が極端に遅くなることがあります。

    手順:    
    1.アップルメニューから「コントロールパネル」の「メモリ」を選択して下さい。    
    2.「メモリ」の「仮想メモリ」の設定を「入」に変更して下さい。    
    3.「メモリ」を終了して、マシンを再起動して下さい。



■セットアップ時やゲーム中に不具合(強制終了やフリーズ)が発生する場合の対処法

  • 他のアプリケーションをすべて終了してからゲームを起動して下さい。  
    ※各ソフトの終了方法は、各ソフトのマニュアルを参照して下さい。

  • 「機能拡張」を「MacOS基本」にして下さい。   
    手順:    
    1.アップルメニューから「コントロールパネル」の「機能拡張マネージャ」を選択して下さい。    
    2.「機能拡張マネージャ」の「セット」を「MacOS基本」に設定して下さい。    
    3.「機能拡張マネージャ」を終了して、マシンを再起動して下さい。

  • ディスクドライバにはアップル純正をお使い下さい。  
    他社製のディスクドライバをご使用の場合は、ドライバが最新版であることを確認して下さい。  
    ドライバは各メーカーのホームページやサポートセンター、パソコン雑誌などで入手可能です。  
    ※但し、アップル純正以外のドライバではサポート致しかねますので、あしからずご了承下さい。

  • β版のソフトやドライバ、体験版などを使用している(していた)環境での、サポートは一切できません。  
    β版のソフトやドライバ、体験版などを使用している(していた)場合は、一度'MacOS'を再セットアップした後、もう一度正常に動作するか確認して下さい。

  • 改造や増設している箇所がある場合はそれらをすべて元に戻した後、もう一度正常に動作するか確認して下さい。

  • 仮想CDツール、CD加速アプリケーションがインストールされている場合、それらのアプリケーションをアンインストールするか、一時的に使用を停止して下さい。

  • ハードディスクのチェックを行って下さい。 MacOS付属の「Disk First Aid」などを使用し、ハードディスクのチェックを行って下さい。  
    ※「Disk First Aid」の最新版はアップルのホームページにて入手可能です。

  • マウスやキーボード、画面などの機能を拡張するソフトが入っている場合、正常に動作しない場合があります。 それらのソフトを終了してからゲームを起動して下さい。

  • 仮想メモリを使用している場合、ハードディスクの空き容量が不足すると正常に動作しない可能性があります。 ハードディスクに十分な空き容量を確保して下さい。



■CPUアップグレードカードとPCI拡張SCSIカード

  • PowerMac G3以前の機種にCPUアップグレードカードとPCI拡張SCSIカードを併用している場合  CPUアップグレードカードとPCI拡張SCSIカードの非互換により、ゲームが正常に動作しないことがあります。  
    SCSIカードを取り外して下さい。

 


【補足】
■フォントスムージング機能

  • MacOS 9ではゲーム中のメッセージフォントをスムージングして表示することができます。   
    手順:    
    1.アップルメニューから「コントロールパネル」の「アピアランス」を選択して下さい。    
    2.「アピアランス」から「フォント」を選択して下さい。    
    3.「なめらか文字で表示する」にチェックをつけて機能を有効にして下さい。(サイズ:12)    
    4.「アピアランス」を終了して下さい。  
    ※但し、かなり希なケースですが、本製品に関わりなく動作環境によってはゲーム中にフォントが表示されなくなる場合があります。    
    (OSバージョン 9.0.4現在)